2024/02/18 23:01

しそ(大葉)は日本の伝統的なハーブで、さまざまな効能があります。
しその栄養と効能をご紹介します。
●β-カロテン
豊富な栄養、β-カロテン: しそは、β-カロテンの含有量がトップクラスを誇る野菜です。β-カロテンは強力な抗酸化作用を持ち、ガンや老化防止に効果があります。また、健康な皮膚や粘膜を作る効果もあります。
香り成分ペリルアルデヒド: しそにはペリルアルデヒドと呼ばれる成分が多く含まれています。この成分は、強い防腐作用と殺菌作用を持ち、生食の食中毒予防に効果があります。しそを刻んで利用することで、ペリルアルデヒドの効能を引き出すことができます。
●ビタミンK
ビタミンKの含有量にも注目: しそはビタミンKが豊富に含まれています。ビタミンKは正常な止血効果を促し、骨粗鬆症を予防する効果もあります。特に女性はビタミンKを摂ることで健康な骨の形成を促しましょう。
●ビタミンE
ビタミンEも豊富: しそにはビタミンEも含まれています。ビタミンEは抗酸化作用が高く、細胞の老化防止に効果があります。また、血行を良くする効果もあり、肩こりや腰痛にも良いです。更年期障害の予防にも役立ちます。
●カルシウム
意外な栄養カルシウム: しそにはカルシウムも含まれています。カルシウムは骨や歯の健康な成長と維持に欠かせない栄養で、神経の興奮を抑える効果もあります。
鉄分の利用を促進して貧血予防: しそにはモリブデンという栄養も含まれています。モリブデンは鉄分の利用を促進し、貧血予防の効果があります。また、食道ガンの予防にも注目されている栄養素です。
和ハーブのしそを料理に取り入れて健康をサポートしましょう。